【最初の1台におすすめ】AKG K553MKⅡ レビュー

ガジェット関連

今回はAKGのヘッドホン
K553MK2を購入したそんな話。

以前はファイナルのヘッドホンを持ってたことは合ったんだけど
なんか売っちゃって変わりのが欲しいなぁーと思って

まずはスペックから

メーカー:AKG オーストリア

構造 : 密閉型
感度(1kHz) : 109dB SPL/mW
再生周波数帯域 : 12Hz~28kHz
最大許容入力 : 200mW
インピーダンス : 32Ω
イヤーパッド : アラウンドイヤー、着脱式、合皮製
入力コネクター : 3.5mmステレオ・ミニプラグ
ケーブル : 着脱式、片出し
質量 : 316g(除ケーブル)

こんな感じなんだけど普通の人が見たらよく分かんないのが多いと思う
自分もなんちゃってオーディオ好きだからそんな詳しくは無い!

一応選ぶときに押さえておいた方が良い所だけ雑に解説
細かく理解する必要はない!結局は好みだから

①構造は主に二つ、密閉型と開放型 その中間もあるけどね
 部屋で楽に聞きたい人は開放型、外でも使う人は密閉型 以上!

②感度は単純に音の大きさ まぁ大きい方が良いんじゃない?笑

③インピーダンスは、数字が多い方がノイズ(雑音に強い)
 高級なヘッドホンほど高い傾向。
 自分的には30Ωまでなら低い方かな100Ωを超えると高いと思う
 スマホじゃ音量足らないと思う。(そんなヘッドホンは持ってないが)

④後は重さ、これは長時間聞く人には重要だと思う
 250グラム以下なら軽い方、300までなら普通、350前後は結構重い
 こんな感じ。

それとスペックに現れないけど付けた時の頭にかかる圧力?着圧ってやつ
これは実際に着けてみるしかないね、それか参考になるレビュワーを
見つけるか
こんな感じ

こっからレビュー
前置き長いね

・買った理由
 ①AKGのヘッドホンは買ったことがなかった
 ②低音重視の低音重視のイヤホン・ヘッドホンが好きだけど
 最近は聞き疲れすることが多いので原音忠実なモデルが欲しくなった
 ③ヘッドホンを持ってなかったから


・使用感
 ①着圧はきつくもなく緩くもないけれど
 永遠に着けてられる感じではない
 2時間ぐらいは平気。
 ②結構デカい
  外出は無理だね~
 ③ケーブルが着脱式なのもうれしい(リケーブル可能)
  写真は純正ケーブルじゃないやつ
 ④耳は痛くならないけど結構蒸れる 夏は厳しいかも残念
  互換品で布地やつを探してみるか

・音質
 ①普通に低音も出るしキラキラした高音も出るバランスが良い感じ
  低音好きからしたら物足りないかも
  そういうのが好きな人はそもそも買わないか笑
 ②密閉型なのに少し開放型っぽい音質で音も少し漏れてるみたい

まとめ

見た目は最高にカッコいいと思う自分的には
他のAKGのヘッドホンも良いけどこれが一番ハマった
けどめちゃくちゃデカくてとても外には着けていけない
外に着けてくつもりも無いけどね
他にも良いイヤホン持ってるし

ほんと音響機器って新調するたんびに今までの曲が
全部新曲のように感じて全部聞き直しちゃうよね
共感できる人多いと思うんだけど、、、

それはまた別の話で

コメント

タイトルとURLをコピーしました