今回は自分が今使っている音楽プレーヤー(DAP)
についてそんな話です。
まずはスペック
細かいスペックはメーカーサイトを見てほしい
必要そうなとこだけ抜粋
DAC:ES9218P デュアル
ハウジング:アルミニウム合金
ディスプレイ: 2.45 インチフルタッチスクリーン
Bluetooth:Bluetooth V4.2 aptX, LDAC,SBC,AAC
USB インターフェース:USB-Type C
電池:800mAh 3.7V リチウムポリマーバッテリー
充電時間:約 1 時間
使用可能時間:フォンアウト 8~11 時間
出力:3.5mm ステレオミニ出力+2.5mm バランス出力
イコライザ:有 カスタム可能
マイクロ SD カード最大サイズ:512GB
重量:68g
ロスレス形式のサポート:DSD64/128/256(’.dsf’, ‘.dff’),PCM
384kHz/32bit(MAX),FLAC, APE, WMA,WAV, ALAC
ロッシー形式のサポート:MP3,AAC,WMA,OGG 等
3.5 ステレオ出力
出力電力:70mW+70mW@32Ω
SNR:119dB
ダイナミックレンジ:115dB
こんな感じ
上から雑な解説入れてきます。
DACとはデジタル信号からアナログ信号に変換する回路チップって思っておけば
良いんじゃない?
Bluetoothについては、音楽鑑賞を目的としたらLDACに対応しているのはいいよね
まぁLDACは音質が良いって認識でOK
結局は相性問題があるからスペック通りの音質が再現されるかはわからないけどね
よく音の遅延について議論されてることが多いけど結局は端末同士の相性が大きい気がする
SBCやAACでも遅延を全く感じないこともある
音ゲーとかは厳しいと思うよ
あとこのAP80Proは自分のスマホから音声を飛ばしてAP80Proを通して
音楽や動画を見ることが出来るよ
レシーバ機能とトランスミッター機能がついてます!
要はスマホを送信機にしてAP80Proが受信機になるイメージかな
イコライザもあるし、自分好みに変えることもできる
後は重量も70グラム弱で小さいけどインピーダンスが30Ωぐらいまでなら十分に
性能を出し切れると思う
音楽の入れ方は簡単でパソコンにつないでドラッグ&ドロップで完了
またフォルダ毎入れればそのままの見た目でAP80Pro側でも見ることが出来ます。
アルバムアートも表示できるしやり方はわからないけど歌詞表示もできるらしい
UIについては、ただ音楽を聴くだけに作られているので操作はしやすい
1ついうとアイコンがダサいよねー
中国メーカーあるあるかな~
値段やすいしねー
でも外観はすごいかっこいい
重さが無いから重厚感みたいなのは感じないけど
値段以上の高級感はあると思う。
本体色も結構あって全部で限定色含め6色ぐらい?適当
自分はブルーが欲しかったんだけどまさかのミスでブラック
開けたときはショックだった
あとは~2.5㎜バランス出力にも対応しているよ
これは賛否両論あるみたいだし自分は聞いたことないからスル~で
でも選択肢が多いのは音楽を楽しむ意味では嬉しいよね
ラジオも聞けます!
どうでもいいね笑
そんなとこかなぁ~
コメント